あるときフルタイムで働く母親にたずねたら、

「ちゃんと作ってますよ」

 といった。

「それは偉いわね、どんなものを作るの」

 とたずねると、それがレトルトのカレーだったりパスタだったり、カップ麺だったりする。そういった親にとってはレンジでチンしたり、お湯を注ぐのが、立派な料理という感覚なのだ。そこで彼女が、

「それは料理じゃないでしょ。どんなものを作るの?」

 と聞くと、ぽかんとして話が続かない。こんなやりとりは何年も前からずーっと続いていて、知人は、

「今年こそ改善されているのでは」

 と期待して聞くのだが、毎年同じ答えが繰り返されている。

「それじゃ、お子さんがどんなものを食べているか教えてくれる?」

 すると親は、朝食は菓子パンと牛乳とバナナ。昼は給食。おやつはお金を置いておくので、塾に行く前に好きなものを買って食べている。夜はデパ地下か、時間が間に合わなかったらコンビニで買って帰る。自分も子供も肉類が好きなので、ハンバーグや中華料理が多く、和食の煮物などは買わない。そしてお風呂から上がったら、一年中、親も子も寝る前にアイスクリームを食べるのが日課なのだそうだ。休みの日は昼はファミリーレストラン、夜は回転寿司か焼き肉を食べに行く。

「はあ~」

 彼女が脱力していると、今度は母親のほうがきょとんとしている。何とか話をつなげようと、

「御飯は炊いているのよね」

 と念のためにたずねても、

「いいえ、パックのものを買ってきて、レンジでチンしてます。炊飯器の内釜を洗うのも、結構、面倒くさいんですよね」

 という答えが返ってくるのだった。

 知人が、明らかに野菜が少ないこと、小学校の低学年の頃から糖分、塩分、油分の多い食事を食べさせるのは、たまにはいいけれど、日常的にはよくないのではと話すと、母親は怒りだし、

「私はちゃんとやってますっ」

 と目をつりあげていい放った。知人は心の中で、ひえ~と叫びながら、とりあえずは母親の話を聞いた。

暮らしとモノ班 for promotion
「集中できる環境」整っていますか?子どもの勉強、テレワークにも役立つ環境づくりのコツ
次のページ