小西史彦(こにし・ふみひこ)/1944年生まれ。1966年東京薬科大学卒業。日米会話学院で英会話を学ぶ。1968年、明治百年を記念する国家事業である「青年の船」に乗りアジア各国を回り、マレーシアへの移住を決意。1年間、マラヤ大学交換留学を経て、華僑が経営するシンガポールの商社に就職。73年、マレーシアのペナン島で、たったひとりで商社を起業(現テクスケム・リソーセズ)。その後、さまざまな事業を成功に導き、93年にはマレーシア証券取引所に上場。製造業やサービス業約45社を傘下に置く一大企業グループに育て上げ、アジア有数の大富豪となる。2007年、マレーシアの経済発展に貢献したとして同国国王から、民間人では最高位の貴族の称号「タンスリ」を授与。現在は、テクスケム・リソーセズ会長。既存事業の経営はすべて社著兼CEOに任せ、自身は新規事業の立ち上げに采配を振るっている。著書に『マレーシア大富豪の教え』(ダイヤモンド社)。
小西史彦(こにし・ふみひこ)/1944年生まれ。1966年東京薬科大学卒業。日米会話学院で英会話を学ぶ。1968年、明治百年を記念する国家事業である「青年の船」に乗りアジア各国を回り、マレーシアへの移住を決意。1年間、マラヤ大学交換留学を経て、華僑が経営するシンガポールの商社に就職。73年、マレーシアのペナン島で、たったひとりで商社を起業(現テクスケム・リソーセズ)。その後、さまざまな事業を成功に導き、93年にはマレーシア証券取引所に上場。製造業やサービス業約45社を傘下に置く一大企業グループに育て上げ、アジア有数の大富豪となる。2007年、マレーシアの経済発展に貢献したとして同国国王から、民間人では最高位の貴族の称号「タンスリ」を授与。現在は、テクスケム・リソーセズ会長。既存事業の経営はすべて社著兼CEOに任せ、自身は新規事業の立ち上げに采配を振るっている。著書に『マレーシア大富豪の教え』(ダイヤモンド社)。
この記事の写真をすべて見る

 NHKやテレビ東京、日経産業新聞などで話題の「マレーシア大富豪」をご存じだろうか?

 お名前は小西史彦さん。24歳のときに、無一文で日本を飛び出し、一代で、上場企業を含む約50社の一大企業グループを築き上げた人物。マレーシア国王から民間人として最高位の称号「タンスリ」を授けられた、国民的VIPである。このたび、小西さんがこれまでの人生で培ってきた「最強の人生訓」をまとめた書籍『マレーシア大富豪の教え』が刊行された。本連載では、「お金」「仕事」「信頼」「交渉」「人脈」「幸運」など、100%実話に基づく「最強の人生訓」の一部をご紹介する。

●平凡だからこそリスクを冒すべきである

 私は、ごくごく平均的な日本人です。

 そう言うと、必ず、こんな質問を受けたものです。

「日本を飛び出してマレーシアに渡るなどというリスクを取るのは無謀ではないのか? 平凡な人間は、平凡な仕事を選び、平凡な人生を歩むのが無難ではないのか? あなたは平凡な人間なのに、なぜリスクを冒したのか?」と。

 たしかに、無一文で日本を飛び出し、全くコネクションもないマレーシアに飛び込むのはリスクが高い。「無謀だ」と言う人もいるでしょう。実際、マレーシアに来てから数年間は非常に苦しい時期を過ごしました。しかし、私はずっとこう考えてきました。平凡だからこそリスクを冒すべきだ、と。

 もしも、私に潤沢(じゅんたく)な資金や豊富なコネクションがあったり、ずば抜けた能力に恵まれていたりすれば、「国」を変えるようなリスクを取る必要はなかったでしょう。「持てるもの」を最大限に活かして、日本で事業家として成功するための戦略を考えたはずです。

 しかし、私には資金もコネクションも格別の能力も、何もありませんでした。日本という“出来上がった国”では、サラリーマンとして生きていく以外にない。サラリーマンとして立派な人生を送る人もたくさんいますが、それでは私の夢を実現することはできない。であれば、「国」を変えるというハイリスクを冒してでも、自分の可能性を追求したいと考えたわけです。

次のページ