ダウンタウンの松本人志(写真:アフロ)
ダウンタウンの松本人志(写真:アフロ)
この記事の写真をすべて見る

 お笑いコンビ「ダウンタウン」が手掛けるインターネット配信サービス「ダウンタウンチャンネル(仮称)」が、11月1日から始動することが吉本興業により発表された。

【写真】この時は大監督?「大日本人」を撮影する松本人志はこちら

 ダウンタウンの松本人志(61)は「週刊文春」で報じられた性加害疑惑を事実無根とし、昨年1月8日から裁判に注力するために芸能活動休止すると発表して以来、公の場から姿を消している。そんな松本が活動再開の場所として選んだのが「ダウンタウンチャンネル」だとされる。

 同サービスははYouTubeをはじめとした既存のフォーマットではなく、吉本が新たに構築した独自のプラットフォームで展開され、定額でサービスを利用できるサブスクリプションになると言われているが、一体どのようなものなのか。民放テレビ局の情報番組スタッフはこう話す。

「提供されるサービスは『ダウンタウン』として展開する企画はもちろん、松本さんや浜田雅功さんそれぞれがメインを張る企画もあると言われ、ユーザーが参加可能なライブ配信も予定されています。2人が過去に出演した地上波のテレビ番組やドラマ、映画などをアーカイブ配信するとも言われていますが、こちらは番組を放送したテレビ局や映画配給会社との交渉次第となるでしょう。吉本は『各種コンテンツの制作を拡大』『番組フォーマット等の海外展開』を目的としたコンテンツファンドの組成を公表しています。国内外の企業から数十億円規模の資金を調達するとしていますが、『ダウンタウンチャンネル』がその第1弾となるのでしょう」

 松本にとっては今後の芸能生活を占う意味でも重要な場所となり、吉本にとっても新たなビジネスの命運を握ることになりそうな「ダウンタウンチャンネル」。SNS上でも「松本さんのお笑いがまた見られるのはうれしい」「つまらなくなったテレビでできないことをやってほしい」など大きな期待が寄せられている。

「いまさら言うまでもないことですが『ダウンタウン』は数多くの人気番組を世に放ち、現在活躍している芸人たちにも多大な影響を与えたカリスマです。松本さんはAmazon Prime Videoとタッグを組んだ『ドキュメンタル』シリーズをはじめ、すでにテレビ以外の分野でも成果を出していますし、多くの期待が集まるのも当然でしょう」(前出の番組スタッフ)

次のページ 『さすがに映画に金をかけすぎ』