
社民党が、今回もかろうじて踏みとどまった。7月20日に投開票された参議院議員選挙の比例代表で121万7千票あまり(政党票・個人票の合計)を獲得、得票率は2.06%で、なんとか政党要件を維持した。その立役者となったのが、公示直前に立候補を表明したタレントのラサール石井氏(69)。個人票約20万7千票を集め、今回の選挙での同党唯一の当選者となった。選挙戦では「人間にファーストもセカンドもない」と訴え続けた石井氏は、どんな政治家を目指すのか。
* * *
通常、国会議員へのインタビュー取材は議員会館の事務所で行うことが多いが、この日指定されたのは参議院内の社民党控室だった。取材日(28日)の時点ではまだ議員会館に入居できていないためだという。ダークグレーのスーツに身を包み、やや硬い表情で控室に入ってきた石井氏の襟元には、真新しい議員バッジが光る。
――議員になった実感や、バッジの重みは。
やはり、選ばれて国会議員になることの重みを感じます。名刺も今もらいました。デザインは候補者のときと同じだけど、肩書が「参議院議員」になって、住所も議員会館のものになっていますね。
――個人票で20万票あまりを獲得しました。何が評価されたと感じますか。
選挙戦で一番訴えたのは、「人間にファーストもセカンドもない」ということ。1回目の演説をするときにこれは言わなければ、ということで口をついた言葉ですが、ここに一番共感してくれたんだと思います。
――「日本人ファースト」を掲げる参政党が議席を大きく伸ばし、自民党など他党も「外国人政策」を訴える選挙戦でした。
ポスターにまで差別的なことが書いてあり、昔だったらそれを言ったら議員辞職まで追い込まれるような言説を、選挙戦中ずっと言っている人たちがいる。こんな選挙は初めてだったと思います。選挙のときはおとなしくて後から言うならまだわかるけれど、選挙のときから先鋭化していて、(そうした人たちが票を集める)恐怖というか、危機感は強く持っています。野党として自公を過半数割れに追い込んだことも、いまいち喜べないですね。