鬼舞辻無惨(アニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎立志編公式HPより)
鬼舞辻無惨(アニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎立志編公式HPより)
この記事の写真をすべて見る

 劇場版『鬼滅の刃~無限城編~』の公開を記念した、全七夜特別放送の第五夜が6日、放送となる。刀鍛冶の里後編となる今回は、霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃が炭治郎たちとともに、里に現れた上弦の鬼に立ち向かう。鬼の始祖である、鬼舞辻無惨とその血を継いだ禰豆子。しかし2人には、「決定的な違い」があった。過去の記事で振り返る(この記事は「AERA dot.」に2023年6月25日に掲載されたものを再編集したものです。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。

【写真】「上弦の鬼」のなかで最も悲しい過去を持つ鬼はこちら

*   *   *

【※ネタバレ注意】ネタバレを避けるため、太陽克服のもう1つの事例については論じていません。

「刀鍛冶の里編」の最終話が18日に放送され、映像の美しさ、声優たちの名演、吾峠呼世晴による原作の魅力が改めて話題になった。鬼の禰豆子は陽光に焼かれてしまい、全身にすさまじい火傷をおったが、それでもなお兄と他者を助けようとする懸命な様子が、人々の心を打った。この経験をへて、禰豆子は「太陽」という鬼の弱点を克服する。それを知った鬼舞辻無惨は、陽光を無効化した禰豆子を吸収して、みずからが「完璧な鬼」になるのだと宣言した。しかし、ここでひとつの謎が残る。禰豆子は日光を克服できたのに、最強の鬼であるはずの無惨には、なぜそれができなかったのだろうか。

*  *  *

“病弱な”鬼舞辻無惨のコンプレックス

 鬼という「生物」の頂点に立つ鬼舞辻無惨は、他の誰よりも相貌が際立っている。鬼殺隊からの追跡を避けるため、彼はときおり擬態するが、端正な青年、芸妓ふうの美しい女、利発な少年など、いつも華やかな外見ばかりを選び、醜い姿や病人、老人などに化けることはなかった。

 無惨が美貌に自負を持っていたことは間違いないが、自分が考える「肉体的なマイナス要素」をことさらに避けていたようにも見える。ある時、彼は酔っ払いから「今にも死にそうじゃねぇか」とからまれたことがあった。最初は人間のふりをしていた無惨だったが、この言葉を聞くやいなや、彼らを殺害してしまう。

「私の顔は青白いか? 病弱に見えるか? 長く生きられないように見えるか? 死にそうに見えるか? 違う違う違う違う 私は限りなく完璧に近い生物だ」(鬼舞辻無惨/2巻・第14話「鬼舞辻の癇癪・幻惑の血の香り」)

 青白い、病弱、短命……無惨が何よりも嫌いな言葉だった。

人間・鬼舞辻無惨の願いと絶望

 なぜ無惨があれほどまでに「病弱さ」を気にしたのか? 1000年も昔のこと、まだ人間だった無惨は、肉体が極めて弱いこと、普通の人よりも寿命が短いことを医師から告げられていた。生まれたその日から、無惨には“死の影”がつきまとっていたという。

次のページ 肥大化した「生」への執着