AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「禰豆子」に関する記事一覧

『鬼滅の刃』堕姫が“優しい兄”に求めた一つだけの願い 禰豆子とは違った兄妹の「愛のカタチ」
『鬼滅の刃』堕姫が“優しい兄”に求めた一つだけの願い 禰豆子とは違った兄妹の「愛のカタチ」 【※ネタバレ注意】以下の内容には既刊のコミックスのネタバレが含まれます。 『鬼滅の刃』アニメ2期・遊郭編では、鬼と人間の「兄妹愛」がテーマのひとつになっている。戦闘で不利になると泣いて兄に甘える遊郭の鬼・堕姫、兄の子守唄を聞いて声をあげて泣いた禰豆子。2人の幼子のような姿はアニメ放送後にも話題となった。そして妹をいたわる炭治郎と妓夫太郎は、「人間と鬼」という正反対の立場でありながら、妹には同じくらい優しい。この2組の「兄妹愛」はどこが同じで、何が違うのか。それぞれの「愛のカタチ」を考察した。
『鬼滅の刃』人を喰わない鬼・竈門禰豆子がもたらした「矛盾」と「変化」
『鬼滅の刃』人を喰わない鬼・竈門禰豆子がもたらした「矛盾」と「変化」 『鬼滅の刃』に登場する「鬼」たちは、人間を食料とすることで、その生命を保ち続ける。しかし、主人公の妹・禰豆子は、強烈な飢餓感にさいなまれつつも、鬼化してから、ただの1度も人間を食べていない。禰豆子は「人を喰わない鬼」として、鬼狩り集団「鬼殺隊」と行動をともにするようになるが、禰豆子の存在は、鬼を憎む人たちに、新しい感情を生み出した。禰豆子が「殺されない鬼」となったことは、罪と罰、救済と制裁など、現代にも通底するテーマを内包している。

この人と一緒に考える

冨岡義勇はなぜ禰豆子を斬らなかったのか 義勇が貫いた“鬼滅の刃”の振るい方
冨岡義勇はなぜ禰豆子を斬らなかったのか 義勇が貫いた“鬼滅の刃”の振るい方 『鬼滅の刃』では、鬼の被害者・竈門兄妹のもとに、鬼殺隊「柱」の冨岡義勇が現れて、そこから「鬼狩りの物語」が始まる。義勇は、竈門兄妹を救い、彼らが「日常に帰る」ことができるように力を尽くす。そして、ラストシーン、義勇は竈門兄妹を救うため、他の隊士にはできない、ある「決断」を迫られる。義勇の剣士としての能力、判断力、そして彼の内面をふり返ることで、なぜ彼が竈門兄妹の「生」を救えたのかを考察する。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』竈門炭治郎を「強く」した言葉 「竈門炭治郎立志編」~「無限列車編」まで
『鬼滅の刃』竈門炭治郎を「強く」した言葉 「竈門炭治郎立志編」~「無限列車編」まで 劇場版『鬼滅の刃・無限列車編』は国内の興行収入が400億円超える大ヒットとなった。6月16日にはDVDとBlue-rayも発売され、再び盛り上がりをみせている。同作は主人公・竈門炭治郎の成長譚としても楽しめるが、ここでは炭治郎が「炭焼きの少年」から、「鬼狩りの剣士」になるまでをふりかえり、彼を「強く」した周囲の人物たちの言葉について考察する。刀を持ったことすらなかった炭治郎は、何に支えられ、ここまで強くなったのか。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。

特集special feature

    1

    カテゴリから探す