内藤哲也の新日本プロレス退団は野球界にも大きな影響を及ぼしそうだ(写真提供・日刊スポーツ)
この記事の写真をすべて見る

「制御不能のカリスマ」内藤哲也が新日本プロレスを退団した。存在感抜群でプロレスファン以外にも知名度抜群の人気レスラーが新しい道を選んだのはなぜだったのか。リング内外に大きな影響が及ぶことも予想され、各方面から関心が集まる。

【写真】レジェンド・イチローが「本当の天才」と言った男がこちら

 ゴールデンウィーク直前のプロ野球、DeNAと広島の試合(横浜)には惜別ムードが感じられた。内藤がリーダーを務めたユニット「ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン(L・I・J)」のウエアを身につけた広島ファンが数多く見られたからだ。

「内藤選手が広島ファンなのを知りプロレスを見るようになった。本当に面白くて会場にも足を運ぶようになり、グッズもカッコ良くて購入しました。新日本からいなくなるのは寂しい」(広島ファンの女性)

 内藤本人がグッズデザインにも関わり、「広島ファンが着用しても違和感ないものにした」のも有名。入場時に被るキャップやTシャツなどを身につけ、スクワット応援する広島ファンはかなりの数だった。

「内藤選手はカープ女子などで人気が高まる前から応援してくれていた。入場曲をチャンステーマに使用したのも誰もが納得でした。コラボグッズの企画も球団内で即座にゴーサインが出ました」(広島関係者)

 アップテンポでノリの良い入場曲「STARDUST」は、2018年から広島のチャンステーマとして使用されている。広島ファンの間では「攻めろ!」と呼ばれる曲で内藤自身も喜んでいるというが……。

「一部報道では(内藤選手は)完全な円満退団ではないということ。入場曲やグッズの権利は新日本さんにあると思うので、今後の使用ができなくなる可能性もある」(広島関係者)

 新日本は大手芸能会社と業務提携関係にある。内藤が広島球団歌「それ行けカープ」のMVに著名芸能人と共に登場できた一端とも言われる。同事務所は権利関係にも強いため、内藤と新日本の関係がどうなっているのかが気になる部分だ。

「またオレとBUSHIが新日本のリングに立つ日が来るのか、その答えは……もちろん、トランキーロ、あっせんなよ!」(4月19日・後楽園)と、内藤は今後も新日本マットへ上がることを匂わせてる。

次のページ 「新日本に再び上がって欲しい」と関係者の声