日本ハム・五十幡亮汰(写真提供・日刊スポーツ)
この記事の写真をすべて見る

 いよいよ開幕した今年のプロ野球。開幕ベンチ入りしたメンバーにはルーキーなどの新戦力も多く名を連ねているが、その一方で怪我によって離脱している選手も少なくない。そんな実力はありながら、近年怪我に苦しんでいる選手とその現状を探ってみたいと思う。

【写真】岡本和真でも村上宗隆でもない…他球団の首脳陣が語る「最も嫌な4番打者」はこちら

 投手でまず名前が挙がるのが高橋遥人(阪神)だ。2年目には100イニングをクリアして3勝、3年目には5勝と順調に成績を伸ばしているように見えたが度重なる故障でなかなか1年を通じて活躍することができず、5年目となる2022年にはトミー・ジョン手術を受けて長期離脱。翌年には左肩と左尺骨の手術も受けている。

 ようやく昨シーズンに3年ぶりに一軍復帰を果たすと、5試合の登板で4勝1敗、防御率1.52という成績を残した。これだけ怪我がありながら、一軍で登板した49試合のうち48試合が先発というところに期待の大きさとポテンシャルの高さがよく表れている。今シーズンも昨年オフに左尺骨の手術の際に埋め込んだ異物を取り除く手術を受けた影響でスロー調整が続いている。ただ昨年の投球を見る限り完全復活への期待は大きく、チームの2年ぶりの優勝に向けてキーマンの一人となりそうだ。

 投手でもう一人長年怪我に苦しんでいるのが梅津晃大(中日)だ。ルーキーイヤーの2019年に先発としていきなる4勝をマークし、翌年には開幕ローテーション入りも果たしたが、その後は右肘の違和感を訴えて低迷。2022年3月にはトミー・ジョン手術も受けている。翌年には一軍復帰を果たし、復帰2年目となる昨年は自身最多となる14試合に登板したものの、2勝8敗、防御率4.07と目立った成績を残すことはできなかった。

 今年も故障という発表はないが、ここまで実戦登板なしと出遅れているのが現状だ。昨年も成績は芳しくなかったものの、先発でありながらストレートは平均でも150キロを超え、投手としてのスケールの大きさは誰しもが認めるところである。何とか今年は体調を万全にして、その高いポテンシャルを発揮してくれることを期待したい。

次のページ パ・リーグの野手で怪我がなければと思うのは…