※写真はイメージです。本文とは関係ありません(bee32 / iStock / Getty Images Plus)
この記事の写真をすべて見る

 男性よりも女性のほうが長生き、とよくいわれる。この説は生物学的に正しいのだろうか。 飢餓、ストレス、飲酒などあらゆる角度から男女差を比較した結果、わかったこととは? 北海道大学の黒岩麻里教授の最新作『「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実』より、一部抜粋・再構成してお届けする。

*  *  *

基礎代謝の男女差

 男性より女性の方が長生きである理由のひとつに、基礎代謝の違いがあるのではないか、という考えがあります。

 基礎代謝とは、覚醒している状態で生命活動を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。

 一日の活動において消費されるエネルギーのおよそ60%は、基礎代謝によるものといわれています。

 この基礎代謝は、一般的に女性よりも男性の方が高く、男女ともに加齢にしたがって下がっていきます。

 若い頃は痩せていたのに、年齢とともにダイエットが必要になってきた、そしてダイエットの効果がなかなかあらわれない……私は基礎代謝の衰えを実感している一人です。

 基礎代謝が下がると、太りやすくなったり、基礎体温が低下して免疫力の低下につながったりすることもあるので、一般的な健康指導としては、基礎代謝を上げることが推奨されています。

 体内で一番多くエネルギーを消費しているのは骨格筋ですので、基礎代謝は筋肉量と強く関係しています。基礎代謝を上げるには筋肉量を増やすことが効果的であり、男性は女性よりも筋肉量が多いため、基礎代謝が高いと考えられています。

 男性の方が筋肉量が多いのは、男性ホルモンが筋肉の肥大を促す働きをもっているからです。男性ホルモン量の少ない女性は、男性に比べると筋肉が発達しにくいため、その分基礎代謝も低いというわけですね。

女性は飢餓に強い?

 ここまでの話から考えると、ならば男性の方が長生きできるんじゃないのかと想像したくもなります。

 確かに日常生活においては、健康のことを考えると基礎代謝が高い方が良いように思えますが、ある研究報告によれば非常時においては必ずしもそうではないようです。

次のページ