写真はイメージ(GettyImages)

 日本歯周病学会(※1)によると、プラークとは、歯の表面に付着している細菌と代謝物のかたまりのことであり、そのプラークの中の歯周病原細菌によって引き起こされる感染性炎症性疾患のことを「歯周病」というようです。歯の周囲の歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、その炎症がどんどん進行してしまう結果、最終的に歯を支えている骨が溶けてしまうという、恐ろしい病気なのです。

 私も電動ブラシを使用していたものの、歯のケアが不十分であったがために、歯と歯肉の境目(ポケット)の清掃にまで十分に行き届かず、そこにプラークが停滞してしまった結果、炎症を起こし、歯肉が腫れてしまっていたのです。

 残念ながら、歯周病は自覚症状に乏しいため、気がつかないうちに歯周病が進行してしまうと、歯が大きく動揺するようになり、すでに手遅れ状態となってしまっていることもあるようです。場合によっては、抜歯する必要もあるといいます。

25~34歳で30%

 20代後半で歯周病を患うとは思ってもいなかった私ですが、どうやら、若い世代でも歯周病の罹患率は高いようなのです。日本歯周病学会によると、歯周病の罹患率は、15-24歳が20% 、25-34歳で30% 、35-44歳で40%、 45-54歳は50%、そして55歳以上は55-60%であり、年齢とともに、歯周病のリスクは高くなるだけでなく、若い世代でも歯周病になることがわかります。そして、日本人の歯を失う原因の第1位は、歯周病(37%)だそうなのです。

 出血の原因が、歯周病であることがわかった私は、溜まっていた歯石を取り除いてもらうことになりました。それまで歯間ブラシを使って歯間のケアをしたことなかった私の歯石はかなり溜まっていたようで、歯石を取り除く作業は痛みがとても強く、時間もかなりかかってしまったことを覚えています。

 そして、溜まりにたまっていた歯石を取り除いたことで、長年の歯周病のせいで、すでに私の前歯(中切歯)の歯茎は、痩せて下がってしまっていることが判明したのです。悲しいことに、「一度、痩せて下がってしまった歯茎は、元には戻りませんよ」と先生はおっしゃるではありませんか。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
セルフケアのみで久々の受診