西日本豪雨の犠牲者のために、市街地を見渡せる高台から祈りを捧げる両陛下=2024年5月26日、岡山県倉敷市真備町地区、JMPA

 災害の後、街は次の水害に備えて河川工事をし、防災公園も整備された。中山さんの生活も、ほぼ被災前も状態まで戻った。

 中山さんは話す。

天皇陛下と皇后さまは、植樹祭が開かれた岡山市からこの真備に足を運んで、自分たちの話にうなずき、心から話を聞いてくださった。6年前に死を覚悟してから、復興のために走り続けた自分のなかで、ようやく『復興に区切りがついた。抱え続けた痛みと悲しみが終わったのだな』と思うことができて、ほっとした」
 

祈りを捧げる陛下と雅子さまの姿

 天皇、皇后両陛下は今回、街づくりの活動から復興に尽力した高槻素文さん(76)や、水害に遭ったすべての住民に、5年をかけて手描きの絵に「元気をだそう」といったメッセージを添えた絵葉書を出し続けた中尾幸子さん(75)とも交流した。

 中尾さんが準備した、20枚ほどの手描きの絵葉書をはさんだ手作りのファイル。そのページをめくりながら、雅子さまはこう言ってほほ笑んだ。

「いろいろありますね。もらったら嬉しいです」

 陛下も「私にも、見せてください」と加わり、あたたかな空気が流れたという。
 

 豪雨災害があった2カ月後、いまの上皇ご夫妻が真備の町を訪れ、それを引き継ぐように6年後の今回、両陛下が再び訪れた。

 水問題の研究者である天皇陛下は、水害と河川の分野も専門だ。倉敷市の担当者によると、河川工事についてもよくご存じだったという。市の担当者はこう話す。

「おふたりとも、西日本豪雨に関する資料をお調べくださったようです。事前に読みこんでおられ、細かいこともよくご存じでした」

 復興のために地域もがんばり続けているが、なかには疲れてしまう人もいる。

「しかし、犠牲者と地域の人びとのために祈りを捧げた両陛下の姿を目にして、まだがんばっていけると、みんなが力をもらったように感じました」(市の担当者)

両陛下の岡山訪問を歓迎する人びとが途切れることなく沿道に集まった=2024年5月26日、岡山県、東川哲也撮影(朝日新聞出版/JMPA)

 おふたりの訪問に際し、真備町の沿道には途切れることのないほど、歓迎する人びとが集まったという。

 平成の皇室の想いは令和の両陛下に引き継がれ、人びととの心の交流は続いている。

(AERA dot.編集部・永井貴子)

暮らしとモノ班 for promotion
ニューバランスのスポーツウェアがAmazonセールで30%OFF!運動時にも普段にも役立つ機能性ウェアは何枚でも欲しい♪