
今年の夏も猛暑が予想されるなか、活躍間違いなしなのが「首掛け扇風機」。シンプルで小型なものから、高性能なものまで、種類多くラインアップしています。価格帯も幅広く、主な違いとしては、送風する向きを自由に変えられるかどうか、風量調節の有無、冷却プレートの有無、連続使用時間、残電量の表示の有無など。初めて使う方は、お手ごろ価格なものから、ある程度の長時間外にいることが決まっている方や、とにかく冷やしたいという方は、ハイスペックなものを選ぶと良いでしょう。
見た目すっきり!コンパクトに折りたためるタイプ
バンド部分が収納できて、持ち運びやすいのがこのタイプ。送風機能が主で、冷却プレートはついていませんが、小さめのバッグを使っている方や、目立つのに抵抗がある方は、こちらのタイプを選ぶのがおすすめです。
軽量、スタイリッシュでニュアンスカラーもおしゃれ

【monet fav】 首掛け扇風機 くるくるネックファン (プラチナムグレー)
静かで耐久性、省エネ性に優れたDCモーターを採用することで、わずか180gという軽量で、専用の収納ケースに入れればポケットティッシュほどサイズ感というコンパクト化に成功!
コンパクトなのに360°自由に風向き調節可能!

Pulino【2024年最新型・超ミニサイズ・折り畳み収納可能】首掛け扇風機
ホースをくるくる収納できる持ち運びやすさと、360°自由に首掛け部分をまげて風の向きを調節できる便利さが両立。送付部分は羽全体を包み込むデザインで、髪の毛のからまりを防ぎ、風量調節も可能です。
シリコン素材で肌当たりやわらかな軽量仕様がうれしい

【2024年最新型・超ミニサイズ・折り畳み収納可能】首掛け扇風機 ネックファン
シリコン素材のバンドを巻いて収納できる、軽量かつスリムなネックファン。風向き調節や風量調節が可能なほか、35dBの静音設計を採用。大人から子どもまで使いやすいシンプル設計。
注:記事のリンクから商品の購入などを行なうと、編集部に収益が入ることがあります。事業者は商品の選定や記事の内容についていっさい関与しておりません。