酒井富士子さん
この記事の写真をすべて見る

 新NISA(少額投資非課税制度)について、経済ジャーナリストで金融メディア専門の編集プロダクション「回遊舎」代表を務める酒井富士子さんは、資産運用にあたって新NISAにばかり頼るべきではないと考えている。酒井さんの考えや戦略を聞いた。

【写真】酒井さんの新NISAの本の中身をチラ見せ!!

 酒井さんは、新NISAの「つみたて投資枠」を使って毎月4本の投資信託に計7万円を積み立ている。

 もともとは先進国株型、新興国株型、日本株型の三つにそれぞれ1万円ずつ積み立てをしていた。先進国株型と新興国株型は、株価指数に連動するタイプのインデックス型で、日本株型は主に国内の成長企業に投資するレオス・キャピタルワークスの「ひふみプラス」だ。

 今年に入り、新NISAが始まってからは、この三つの投信の積立額を月2万円ずつに増額。加えて、三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS(イーマクシス)Slim全世界株式(オール・カントリー)」(通称オルカン)にも1万円の積み立てを追加し、今は計4本となっている。

 酒井さんの投信の積み立て歴は長い。もともとは1999年、当時携わっていたマネー誌で記者自身が投信を銀行で試しに買ってみるという企画がきっかけだった。その約10年後の09年に、リーマン・ショックに伴う株価の急落を受けて一度中断したものの、旧NISAの「つみたてNISA」を含めて20年以上にわたって続けてきた。

 現在、投資をする目的は、老後の資金を蓄えることと、旅行や趣味など「楽しみ」に使う費用を貯めるための大きく二つだ。

著者プロフィールを見る
池田正史

池田正史

主に身のまわりのお金の問題について取材しています。普段暮らしていてつい見過ごしがちな問題を見つけられるように勉強中です。その地方特有の経済や産業にも関心があります。1975年、茨城県生まれ。慶応大学卒。信託銀行退職後、環境や途上国支援の業界紙、週刊エコノミスト編集部、月刊ニュースがわかる編集室、週刊朝日編集部などを経て現職。

池田正史の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
台風シーズン目前、水害・地震など天災に備えよう!仮設・簡易トイレのおすすめ14選
次のページ
いつ取り崩す予定なのか?