抗議の群衆は数千人規模に 2022年11月
この記事の写真をすべて見る

「米国に死を!」
 2021年、イラン国内で反米感情が高まるなか、米国と敵対する姿勢を貫くライシが大統領になった。2020年4月から2023年1月まで朝日新聞テヘラン支局長を務めた飯島健太氏は、著書『「悪の枢軸」イランの正体』のなかで、イランの人々の米国に対する憎悪を詳細に記している。なぜイランの反米感情は収まらないのか? 歴史を遡り、『「悪の枢軸」イランの正体』から一部を抜粋して解説する。
 

【写真】「悪の枢軸」イランの正体

イラン=悪の国?

 2001年9月11日、米国で同時多発テロが起きた。そして、2002年1月29日に大統領のジョージ・W・ブッシュが一般教書演説で、イランをイラクや北朝鮮とまとめてこう呼んだのである。

「悪の枢軸」

 ブッシュによると、理由はこうだ。

「イランは選挙で選ばれてもいない少数の権力者が、自由を求める国民を抑圧している。一方で、積極的に大量破壊兵器を追い求めていて、テロを輸出している」

 そのうえで、イランはイラクや北朝鮮とともに世界の平和を脅かす「悪の枢軸」を構成していると訴えたのだ。米国の国内では党派を問わず、イランは「敵」であり、「ならず者国家」や「テロ支援国家」と見なされることがある。イランのイスラム革命体制を潰したいという意見もある。また、米国と友好な関係を持つイスラエルはイランと対立していて、イランを脅威と見なしている。米政界に影響力を持つ「イスラエル・ロビー」のような政治団体の存在も大きい。

 「悪」と断じることは、こうした「反イラン」の国や人びとの声に応じることになった。そして、イランに非難の声を浴びせて圧力をかけることは「正義」になったのだ。

 一方、イランの立場で見ると、「悪の枢軸」は言いがかりに過ぎなかった。イランはこの時、米国との関係を改善しようと動いていて、米国が9.11事件のあとに掲げた「テロとの戦い」には少なからず協力していたのである。イラン側のこうした事情は結局のところ、無視されることになり、米国に裏切られたという憎悪に繋がっていった。

次のページ
444日間にわたる人質事件の爪痕とは