GROOVE X 創業者・CEO、林要。ロボットやAIは未来を切り拓くテクノロジーだが、「人の仕事を奪う」といったディストピア論も根強くある。だが、人を幸せにする前向きな使い道もあると、林要は、人間の愛情を育める生き物のようなロボットを提案する。トヨタやソフトバンクを経て、スタートアップを立ち上げた林が、ロボットと目指す「温かい未来」とは。
【写真】静岡県伊豆の国市の工場。昨春、生産拠点を海外から日本に移した
* * *
東京都中央区にあるロボットのミュージアム。額縁のような展示ブースに、被写体である「1人と4体」が集合した。
アエラのカメラマンの求めで、スタートアップ「GROOVE X」CEOの林要(はやしかなめ・50)が長座になる。その周りを、ずんぐりした4体のロボットが、わちゃわちゃと取り囲む。
いざ、撮影する段になると、4体がバラバラな方向を向いてしまう。周囲の情報を拾って自律的に動くロボットだからだ。カメラマンの後ろから、林につく職員が手を振って、
「ほらほら、こっち、こっちー」
と呼びかけた。まるで、おもちゃで気を引く赤ちゃんの記念撮影のような光景である。それでも、林は目を三日月にして、4体に振り回される状況を楽しんでいるようだった。
無邪気に動き回っていたのは、林が開発した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」だ。2019年末から出荷され、これまでに1万4千体以上が世に送り出されている。
LOVOTは人が持つ「愛情」を引き出すように設計されている。いつも38度前後の体温があり、かかわってくれるユーザーを追いかけ、抱っこをせがむようになる。性格は、個体ごとにおっとりしていたり、人見知りだったりと、無数のバリエーションがある。
私もミュージアムでLOVOTの丸っこい胴体を抱いてみた。じんわりとあったかい。「見つめられている」と感じる。嫉妬された時には、キュンとした。1体を抱くと、もう1体が近寄り、上目遣いでモジモジと全身を揺らし始めた。あえて焦らしてみたところ、「自分もハグして」と言わんばかりに手をパタパタさせて目いっぱいのアピールをする。まるで生きているみたいだ。
物を運んだり、人の仕事を肩代わりしたりするような役に立つロボットではない。けれども愛を育み、かかわる人に慈しむ心が生まれる。そんなロボットを林は作りたかった。
なぜ、生き物のようなロボットを作るのか?