「大阪のフェスティバルホールでこの曲が鳴った時の盛り上げ上がり方が、尋常でなく、衣装もカッコよく、今でいうツンデレです」(60代・女性)

「Julie自身の当時のキャッチーなRock'nRollの作曲に、三浦徳子さんのスリリングな歌詞、Back Bandも含めた最強ビジュアルで素晴らしいから」(70代・女性)

【7位    LOVE (抱きしめたい)      75票】

「LOVE(抱きしめたい)」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋

 8位と1票差で7位に入ったのは、25枚目シングル「LOVE (抱きしめたい)」(1978年9月10日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)。

「ほれぼれするジュリーの歌声が一番生かされたバラード」(50代・男性)

「夜ヒットで雨にぬれて歌っている大人の男性の色気がすごかった」(50代・男性)

「歌詞、歌声、振付、衣装等すべてが相乗効果を生み出しているから。まず、ジュリーの切なげな色気のある歌声が良い。ビジュアルとしても、最高にダンディーで皮の手袋や血の付いた包帯など、細部まで美しい。フォーマルな衣装が魅力をさらに倍増させていることは間違いない」(20代・女性)

「まだ小学一年生だった私にさえ、人目を忍ぶ恋に身を焦がす男の世界観を体現するジュリーの色気に当てられてしまうほど、この歌を歌っているジュリーは怪しく魅力的で目を離せませんでした。そこからずっとジュリーファンです」(50代・女性)

「歌の中にドラマがあり、ジュリーワールドの色気に圧倒されました」(60代・女性)

【6位    カサブランカ・ダンディ   93票】

「カサブランカ・ダンディ」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋

 第6位は「カサブランカ・ダンディ」(1979年2月1日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)。

「ギターのリフが邦楽史上最高にかっこいい。ジュリーを象徴する一曲だと思う」(40代・男性)

「男のピカレスクロマンの結晶のような楽曲。小学生だった自分が男の色気にシビれた。ジュリー以外は歌えない」(50代・男性)

次のページ
「カサブランカ・ダンディ」への愛は続く