最近のpecoさん(インスタグラムより)
この記事の写真をすべて見る

 昨年10月から「peco & ryuchell子育て日記―新しい家族のかたち」をリニューアル。pecoさんの日々の出来事について綴る連載「pecoの子育て&お仕事日記」として再スタートしました。今回のお話は「朝の準備がゆっくりな息子」について。

【写真】ガチギレして後悔 息子くんとの仲直りの印はこちら

*   *   *

 うちの息子は動きが本当にのんびり屋さんです。朝の準備のときは大変ですね。8時までにお着替えして、歯磨きして、カバンに荷物をつめて、出発準備を終えるようにしているんですが、いっつもゆっくりです。やろうと思えば一瞬で終わるお着替えも、15分くらいかかることもあったり。

 先日はあまりに遅くてバチバチに怒ってしまいました。いつもならどんなに怒っても、息子を送る車のなかで落ち着いて話をして、最後はハグをして笑顔で送り出すんですが、この日は怒ったまま「いってらっしゃい」をしてしまいました。

 その後、「やっぱりハグして送り出せばよかった」と後悔して、お迎えはニコニコで行きました。「朝はごめんね」と謝ったら、息子は「ごめんねじゃないよ~」と受け入れてくれました。優しいなぁと思ったら、「なんか面白かった」とも。「何がやねん!!」という感じです(笑)。よくもわるくも、切り替えが“神”です。

 私のこんな話をSNSで投稿したら、たくさんの温かい声や共感の声が届きました。全国のママさんが同じような悩みを抱えているようで、みんな苦労しているんだなと感じました。悩んでいるママさんは自分を責めないでほしいです。

 なぜゆっくりなんでしょう。息子を観察していると、同時に二つのことをするのが難しいようです。例えば、ご飯を食べているときは、お話を始めると、お箸を置いてからしゃべるんです。「おしゃべりするときもお箸は持って」「ご飯をお口に入れてくれたら、ママがお返事するね」とか、いつも言っています。

 先日も急いでいるときに、セーターを着て、その後にバッグのある場所に移動していて、「セーターを着ながら移動すればいいのに!」なんて思ってしまいました(笑)。

著者プロフィールを見る
peco

peco

一児の母、タレント・ブランドプロデューサー。1995年6月30日生まれ、大阪府出身。原宿系ファッションのカリスマ読者モデルとして10代を中心に人気を集め、パートナーのryuchellとバラエティ番組やTVCMに多数出演。一児の母となった現在は育児や生活の様子を投稿したSNSが人気。

pecoの記事一覧はこちら
次のページ
「こうしたほうがいい」というのはほとんどやっている