この記事の写真をすべて見る

 男性のほうが、女性よりも3倍かかりやすい膀胱がん。進行すると、膀胱を摘出しておなかに尿の出口を造る手術が必要になることも。尿検査で潜血反応を指摘されたり、肉眼で見える血尿が出たりしたら要注意。早めの受診がお勧めです。

【病院ランキング】膀胱がん手術数全国トップ40 3位がん研有明、2位県立がんセンター新潟、1位は?

 本記事は、2024年2月下旬に発売予定の『手術数でわかる いい病院2024』で取材した医師の協力のもと作成し、先行してお届けします。

*  *  *

 膀胱は骨盤の中にある袋の形をした臓器で、尿を一時的にためておき、一定の量になったらからだの外に排出する役割があります。膀胱に尿がたまってくると、その刺激が脳に伝わって尿意を感じます。排尿時には膀胱の筋肉が収縮して尿道の筋肉を緩め、排尿する仕組みです。膀胱がなければ、尿意を感じることも自然に排尿することもできない、重要な役割を持つ臓器です。

 膀胱の内側は、尿路上皮という粘膜で覆われています。膀胱がんの90%はその粘膜の細胞から発生するもので、尿路上皮がんとも言います。

 膀胱がんの罹患率は男性のほうが女性の約3倍多く、人口10万人あたりの患者数は19人程度(男性では約29人/女性では約9人)とされています。最も多い年代は60~80代以降ですが、40~50代でもかかることがあります。

 高齢者に多いがんなので加齢が最も大きなリスクですが、男女ともに喫煙歴のある人がよりかかりやすい傾向にあり、喫煙もリスクの一つです。

最も多い自覚症状は血尿

 膀胱がんで最も多い自覚症状は、血尿です。神戸市立西神戸医療センター泌尿器科部長の金丸聰淳医師は、次のように話します。

「尿検査で潜血反応が出て受診される場合もありますが、最も多いのは、ある日突然血尿が出て、びっくりして病院に来る患者さんです。血尿以外の自覚症状としては、尿が残る感じ(残尿感)や排尿する際の痛み(排尿痛)など、膀胱炎のような症状が出ることもあります。男性の場合、単純な膀胱炎はとてもまれなので、これらの症状がある場合や、病院に行って処方された膀胱炎用の抗菌薬を服用してもなかなか治らない場合には、泌尿器科を受診することを強くお勧めします」

次のページ
まず尿検査で血液やがん細胞の有無を調べる