当時、黒川氏は東京高検検事長という検察ナンバー2の立場だ。一般的に事件に直接、関与する場面はないとみられる。

 原告側が、定年退職となると支障をきたすような重大な事件があったのか、について尋ねたところ、

「個別の人事にあたり、職務上の秘密ですので回答を差し控えたい」

 と明言を避けた。ただ、黒川氏以外に定年延長が適用された人がいたかを聞かれると、

「黒川氏だけが適用され、その後もいないと思う」

 と答えた。

答えに窮した元事務次官

 そして、原告側が「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)に、黒川氏の定年延長について、

<黒川さんの定年延長を求めたのは辻裕教法務事務次官と、当時の稲田伸夫検事総長ですよ>

 との記述があることに触れ、

「総理がお書きになられている。これ事実ですね」

 と問うと、

「えー、あの、個別の人事にかかわることですので、控えさせていただきたい」

 と答えに窮する様子が見て取れた。あいまいな答えが続くなか、辻氏へ単刀直入に切り込んだのが、最後に質問した徳地淳裁判長だった。

「第三者的に見ると、黒川さんの定年退職の日に間に合わせるように、急いで準備したように見えなくはないが、そういう見方についてはどのようにお考えですか」

 そう尋ねられた辻氏は、

「そういう事実関係ではないと申し上げることになる」

 などと答え、特定の検察官のためではないと主張した。

「なかなかお答えしにくい……」

 また、徳地裁判長が、法改正が実現する前に勤務の延長を決めたことについて「違和感を感じる」とし、

「法務省で法改正後に適用という議論はなかったのですか」

 と質問すると、

「ええ、まあ、ちょっと、大事な人事にかかわってまいる質問なので、申し上げにくい……なかなかお答えしにくいところではあります……」

 などと言葉に詰まりながらの答弁に終始した。

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?
次のページ
検察内では大きな功績