「契約満了をもって解除」を発表したアサヒグループホールディングスや、「所属タレントを起用した広告やプロモーションの中止」を打ち出した花王は、製品の原料の調達にあたって取引先企業で人権侵害がないか、厳しくチェックしているという。

「ところが、作った商品を売っていくというビジネス活動のなかで、広報や宣伝については『人権尊重』が重視されてこなかったわけです」

 と菅原教授は指摘する。
 

 タレントの契約は更新しないが、同事務所の取り組みを見据えたうえで新規契約を考える、という対応であれば、まだ理解できる。

 ところが、「ジャニーズ事務所のタレントを起用しない」(キリンホールディングスや日本生命など)と決めた企業もある。

「それが問題の解決にどう結びつくのでしょうか。被害者の救済はまだこれからで、潜在的な被害者もいる。問題が可視化されれば契約が解除されるなら、声があげられない。SDGsのテーマは『誰一人取り残さない』なのに」

 と菅原教授は嘆く。

「結局『人権尊重のため』と言いながら、人権尊重はほとんど顧みられず、経営リスク的な判断でタレントを切ったと見えてしまいます」

人権侵害で巨額の罰金も

 9月7日の記者会見は、海外でも大きく報道された。CNNやBBCなどの国際放送のほか、米ABCやNBCなど地上波テレビ局が報道したことから、関心の高さがうかがえる。

 国際的に児童虐待に対する視線は非常に厳しい。ジャニーズ事務所と長年取引を続けてきた企業は、海外とのビジネスのなかで不利益を受ける可能性がある。

 9月の会見でジャニーズ事務所が喜多川氏の性加害を認めて以降、取引先企業が一気に動いたのは、国際的に企業の評判が低下することを恐れたこともあるだろう、と菅原教授は推察する。
 

暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ
冷淡な日本の姿勢