徳川家康にとって今川家の存在はどのような意味を持ったのか。歴史学者・黒田基樹氏は新著『徳川家康と今川氏真』(朝日新聞出版)で、氏真こそ、家康に最も影響を与えた人物であろうと考える。同著から一部抜粋、再編集し紹介する。
* * *
そもそも家康は、岡崎松平家の当主として、戦国大名・国衆という領域国家の主宰者として必要な、武将として、また政治家としての教養を修得したのは、今川家のもとでのことであった。天文十八年(一五四九)、もしくは同十九年に、八歳か九歳の時から、今川家の本拠であった駿府に居住した。それらの教養は、そこで修得したのであった。それはいわば、今川家によって育成されたことを意味しよう。
そして今川家の嫡男として存在したのが、今川氏真であった。家康よりも四歳年長であった。家康は、今川家御一家衆・関口氏純の婿になって、今川家の親類衆として存在した。したがって氏真は、その宗家にあたる存在であったといいうる。弘治三年(一五五七)に氏真が今川家当主になると、家康はそれに従う関係にあった。そして宗家とその親類衆ということから、親密な関係を形成したことであろう。