AERA 2023年7月3日号より
AERA 2023年7月3日号より
この記事の写真をすべて見る

 コンビニといえば、「スーパーより割高」と思われがちだが、必ずしもそうではない。カギになるのは、コンビニ各社に合わせたキャッシュレス決済の選択だ。AERA 2023年7月3日号の「コンビニ」特集の記事を紹介する。

【図表】三井住友カードVISAでセブン-イレブン、ローソンの支払い常時7%以上

*  *  *

 コンビニ各社はキャッシュレス決済にもいち早く対応してきた。レジには何種類もの決済方法が表示されている。多様化しすぎて混乱している人も多いのでは。先に言っておくと、コンビニで現金払いやSuicaなどの電子マネー払いをしている人は、実は損している。

 一方、「コンビニは定価販売だからスーパーより割高」という昔の常識のまま、時が止まっている人も。節約アドバイザーの丸山晴美さんによれば、得するポイントは三つあるという。

(1)コンビニならではの得するサービスを利用する

(2)スーパーより安い商品選びのコツをつかむ

(3)コンビニによって相性のよい決済方法を使い分ける

 まずは(1)の“コンビニならではのサービス”について。

■推しコンビニを決める

「各社の公式アプリをスマホに入れておくのは基本です。メーカーの新商品を安く買えるクーポンが目白押し。また、レジで公式アプリの会員バーコードをスキャンするだけで、買い物した金額分の各社ポイントが0.5~1%貯まっていきます」

 丸山さんによると、自分の生活圏に合った“推しコンビニ”を決めることが大事という。チリツモの世界だからこそ、集中して同じ店を利用するわけだ。

 (2)の“安い商品選び”は?

「PB(プライベートブランド)を中心に。特にPBの調味料や飲料。中身は大手メーカーが作っている場合が多く、価格もメーカー品よりたいてい安い」

 そして(3)の“好相性の決済方法”。各社で力を入れるものが違う。公式アプリ経由ならバーコード決済がいい。セブン-イレブンは「PayPay」。ローソンはドコモの「d払い」か「auPAY」。ファミリーマートは自社の決済機能付きアプリ「ファミペイ」。還元率を整理すると、こうなる。

●セブン-イレブン…アプリ提示でセブンマイル0.5%+PayPay払い(PayPayカードをPayPayあと払いに登録)でPayPayポイント1%=合計1.5%還元

●ローソン…アプリ提示でPontaポイントかdポイント(0時~15時59分は0.5%、16時~23時59分は1%)+dカードをセットしたd払いでdポイント1%またはauPAY払いでPontaポイント0.5%=合計1~2%還元

●ファミリーマート…アプリ提示で0.5%(dポイント、楽天ポイント、Tポイントのいずれかを選択)+ファミペイにファミマTカードからチャージで0.5%+チャージしたファミペイによる決済で0.5%=合計1.5%還元

著者プロフィールを見る
中島晶子

中島晶子

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職

中島晶子の記事一覧はこちら
著者プロフィールを見る
大西洋平

大西洋平

出版社勤務などを経て1995年に独立し、フリーのジャーナリストとして「AERA」「週刊ダイヤモンド」、「プレジデント」、などの一般雑誌で執筆中。識者・著名人や上場企業トップのインタビューも多数手掛け、金融・経済からエレクトロニクス、メカトロニクス、IT、エンタメ、再生可能エネルギー、さらには介護まで、幅広い領域で取材活動を行っている。

大西洋平の記事一覧はこちら
次のページ