海外文学の本はあまり売れない。ハリー・ポッター・シリーズのようなメガヒットもあるが、それはごくまれな例外だ。
アンソロジーというのもあまり売れない。いろんな人の作品が入っているのがだめなんだろうか。幕の内弁当が好きなくせに。
だから海外文学の短編アンソロジーというのは二重苦なのである。ところがそのハンデを吹っ飛ばして売れてしまうのは、編訳者が村上春樹だからだろうか。それとも竹久夢二「黒船屋」の一部分を使ったカバーが素晴らしいからか(装幀は田中久子)。
『恋しくて』の話である。
村上春樹が選んで翻訳した短編小説が9つと、村上自身の書き下ろしが1つ。合わせて10の短編小説が入っている。共通するテーマは恋愛だ。
スターを夢見る若い女性と音楽家を目指す青年が結婚式の代理人をつとめる「愛し合う二人に代わって」(マイリー・メロイ)。ゲイのカップルであるツェッペリン飛行船の乗組員を描いた「恋と水素」(ジム・シェパード)。49歳の弁護士と33歳の公認会計士の不倫の顛末「モントリオールの恋人」(リチャード・フォード)。ぼくが特に気に入ったのはこの3つだけど、他の7編もすばらしい。以前に出た『バースデイ・ストーリーズ』やレイモンド・カーヴァーの短編集でも感じたように、村上は編者としてもセンスがいい。
小説であれ漫画であれ映画であれ、フィクションとしての恋愛は読む者・観る者をニヤつかせるところがある。少年のころの、まだ恋愛に夢と希望を抱いていた日々に戻らせる効果があるようだ。こういうのを本当の「回春」っていうんじゃないのかな。
最近の週刊誌では中高年向けの性愛特集が多く、その内容もかなり濃厚だ(むしろグロテスクといいたいほど)。しかし、具体的かつ肉体的な技術の話なんかよりも、上等な恋愛小説を読むほうが、はるかにエロチックな行為だと思う。
※週刊朝日 2013年10月18日号