■CA以外の就活はしない 夢を追ってアメリカへ

 一方、21年に関東の大学を卒業したBさんは、CA以外の職種で働くことがイメージできず、在学中、就職活動はしなかった。その後、留学を決意し、1年間の“浪人生活”を経て、いまはアメリカの大学で学んでいる。

「いま、海外の航空会社でCAになることを目指しています。そのため、英語のほか、フランス語、ドイツ語をマスターしようと、学生寮の外国人にむりやり会話につきあってもらっています。毎日、語学漬けです」

 浪人中、アルバイトで留学費用を貯めたが、それだけでは費用をまかないきれず、両親の支援を受けた。それが「心苦しい」と言う。

「いま、世界中の航空会社の求人を探しています。言葉のハンディはかなりありますが、あとがないので必死に勉強しています。まわりにCA志望者はいません。日本人学生も見かけない。情報交換もできず、ホームシックにかかることもあります。そんなとき、スマホで日本の友だちと話すのが唯一の息抜きです」。

 Bさんは自分が納得するまで「何度も挑戦する」と意気込んでいる。

■スキル高いCA志望者 他業界は待望

 CA採用が途絶えたこの期間に卒業を迎えた学生たちは、どんな進路を選んだのか。航空業界の就職情報誌「月刊エアステージ」編集長の川本多岐子さんはこう話す。

「コロナ禍1年目のときは不安を抱き、動揺する学生も多くいましたが、2年目以降は、募集がないなかでCAにこだわらないよう、大学が学生に助言したこともあり、航空業界以外の分野も調べて方向転換している学生も多かったです。CA志望者は、いつも清潔感のある身だしなみで、コミュニケーション能力が高く、対応がとても良い。責任感があるので企業も高く評価しています。CA志望者は他業界でも求められる人材なのだと思います」

 関東の大学のキャリアセンターの担当者はこう話す。

「CAの募集がないことに学生は大きなショックを受けると思ったのですが、意外に切り替えが早く、進路を変更している人もいます。CA志望の学生は語学、知識、教養、マナーなどがしっかり身についているので、他業種でも内定を多く取ります。CAにこだわって就職浪人をする人もいますが、その数は限られ、どうしてもCAになりたい学生には、一度、就職してから募集を待つことをすすめています」

暮らしとモノ班 for promotion
携帯トイレと簡易トイレの違いってわかる?3タイプの使い分けと購入カタログ
次のページ
新卒募集が再開も、「狭き門」は続く