組合の担当者は、
「今回もクーポンの電子化で混乱しています。特に温泉旅館はこの時期、ご高齢のお客様が多くいらっしゃるため、スマホを上手に使えない方が少なくありません。宿側に対しては県からマニュアルが配布されましたが、内容が分からず問い合わせ窓口に電話をしてもつながらない、という声が出ていました。結果、準備不足のまま10日を迎えてしまった施設も多く、現場には大きな負担がかかってしまっています」と話す。
県内では、スタッフが足りず夜の食事の提供を打ち切った温泉旅館や、客数を制限したり、離職を食い止めるためにスタッフを休ませようと、ある曜日を休館にする措置をとったホテルもある。
北海道の有名温泉地にあるホテルの広報担当者は、率直な思いを話す。
「おもてなしをする側にも利用者にとっても、分かりやすくて使いやすい仕組みにしてほしい。ただそれだけが願いです」
お得に旅ができるのはうれしいことだが、訪れた先で働く人々はいま大変な思いをしている。おもてなしにちょっと不備があっても怒らない。旅をする側にも、そんな寛容な心が必要かもしれない。(AERAdot.編集部 國府田英之)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)