写真はイメージです(Getty Images)
写真はイメージです(Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

かつては「文系」のイメージもあった女子校の理系化が進んでいます。大学では2022年度に奈良女子大学が日本の女子大として初めて工学部を創設し、24年度にはお茶の水女子大学が共創工学部(仮称)を創設する予定です。また24年度から東京工業大学が女子枠を設けるなど、女子の理系人材育成に力を入れています。女子中高でも、理系教育に本腰を入れ始めています。その動きは入試にも反映されており、女子校で算数1科入試を導入する学校が増えています。学校の狙いはどこにあるのでしょうか――。「中学入試の今」を追うAERA dot.の短期集中連載3回目は、女子校に広がる算数1科入試について考えます。

【ランキング】歴史で振り返る!医師国家試験合格ランキング(全16ページ)

*   *  *

■算数1科入試は文部科学省の理工系人材育成強化の影響も

 そもそも算数1科入試は男子校から始まった。先鞭をつけたのは攻玉社で、1994年度に導入しており、すでに30年近い実績がある。その後、巣鴨、世田谷学園、高輪、鎌倉学園などの男子校も始めたが、女子校には長らく波及しなかった。その理由を安田教育研究所の代表・安田理さんは、「女子は算数が苦手という先入観があり、算数入試は受験生が集まらないと考えたのでは」と話す。

 算数1科入試を女子校が初めて導入したのは2018年度で、品川女子学院と大妻中野が実施。予想外に志願者が集まったため、他の女子校も実施するようになった。現在は田園調布学園、富士見、普連土学園、山脇学園、湘南白百合などが導入している。近年は共学校でも増えている。

 算数1科が女子校に広がった背景を、安田さんは次のように分析する。

「社会的な背景もある。今の日本の課題はグローバル化とデジタル化です。特にデジタル化は他の先進国に比べて1周遅れの状態で、国としても理系の人材を育てたいという狙いがある」

 学力の高い志願者を増やしたいという学校の思惑もあるようだ。通常の入試とは別に午後入試として設定している学校が多いのは、負担の少ない1科入試を設けることで、午前入試を終えた受験生の併願を見込んでいるのではないか。さらに安田さんはこう話す。

「算数が得意な生徒を入学させることで、その生徒が牽引し数学の授業を活性化させてほしいという期待もあります。学校は国公立大の進学実績を増やしたいと思っていますが、国公立大の定員は圧倒的に理系が多い。実績を伸ばすためには理数に強い生徒を育てる必要があり、そのためにも算数が得意な生徒に入学してほしいのです」

次のページ
算数と他教科の相関関係