「我慢して育成しようと思っても、勝てずに色々言われると気持ちも揺らいでしまう。原監督が目先の勝利にこだわり一貫性が感じられないように見えたのは、そういった部分もある。今こそOB、関係者、ファンが意思を統一して育成に注力する必要がある」(在京テレビ局スポーツ担当)

 考え方は人それぞれで、常に勝利を求める気持ちはわかる。しかし巨人が置かれた現状を考えれば、今、何をすれば明るい未来につながるかも理解できるはずだ。

「負けず嫌いの原監督自身に一番の我慢が求められる。だからこそ周囲の支えが必要となる。長きにわたりチームの中心だった投手の菅野智之、野手の坂本勇人の立場を脅かすようなプレイヤーを育てて欲しい。そうなった時に次の黄金時代が見えてくる」(巨人OB)

「原監督の方針が見えない」という声が聞こえる。裏を返せばそういう状態を作り上げてきたのは、圧力に近い周囲の声ということも言える。今こそチームとファンが一致団結して次の時代を見据える時に感じる。その中で歯車が噛み合ってチームが勝てば爽快でもある。巨人の今季の戦い方から“新たな道”が見えてくるはずだ。

[AERA最新号はこちら]