また川の土手には野草も生えている。春先に鼻水やくしゃみの症状が出ても、実際にはスギ花粉だけではなくヒノキや野草の花粉、ハウスダストなどが複合的に作用しているケースも多いという。6月ごろまで症状の出る人は、イネ科の花粉症が作用している疑いも浮かぶ。

 大久保教授は鼻の粘膜を調べる検査、血液検査、皮膚反応検査などを実施。鼻づまりが強い人の場合は、副鼻腔炎やポリープの可能性がないか、エックス線やCT検査などの検査も行う。血液検査で花粉症と診断された場合、花粉症の時期だけ症状がやわらげばいいのか、根治させたいのか、患者の要望に応えて治療法を決定するという。

「花粉症は特に個人個人で異なるQOL(生活の質)を維持できるかが大事な病気。そのために大切なのは、それぞれの患者さんの満足度を高める治療です」

(編集部・渡辺豪)

AERA 2019年2月18日号より抜粋

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?