座りっぱなしで、いつも運動不足。首も肩も腰もガッチガチ。ストレッチでもして体をほぐしたいけれど、どこからどう始めたらよいのやら……。そんな人のために、お薦めのストレッチグッズと、グッズなしでもできるストレッチ法を紹介します。
* * *
まずはグッズを求めて、東急ハンズ新宿店へ。同店3階には、健康に関する知識豊富な西智さん(店主)が案内人を務める「おとこっぷり商店」があるからだ。
広さ20坪。ここに500アイテムほどの健康グッズが並び、その多くがその場で試せるという。西さんによると、訪れる人は50、60代の中高年が多い。
「何か運動をしたいけれど、おっくう。どこから始めたらいいでしょう」
そんな相談が寄せられるそうだ。
「私が最初に薦めているのがバランスボールです。スポーツクラブのオアシスで実際に使用されているものと同じ、『東急スポーツオアシスバランスボール55cm』。これは固定用リング付きで、ボールが転がって転倒することもありません」
ほぅ。ストレッチグッズというよりは、体幹を鍛え、筋力をつけるためのものだ。
「ボールに座って背筋をまっすぐに伸ばし、両手は腰に。足はそのままで、腰の力でボールを前にゆっくり転がし、再び元に戻す。これを繰り返すと、骨盤周りにある体の内側の筋肉、インナーマッスルが強化されると同時に、こり固まりがちな腰椎(ようつい)のストレッチになるんですよ」
と西さんは話す。
たしかにこれは、腰周りがほぐれる感じがして気持ちいい。
座る時間が長いほど死亡リスクが高まるといわれているが、記者も長時間座りっぱなし。正しく、無理なく、バランスボールを使って、ゆがみや硬さのない、しなやかな体を目指したいものだ。
「基本のキの二つ目。それがチューブバンドです。お薦めしたいのが、サンクトバンドという商品。中でも『レジスティブエクササイズバンド』は、バンドの長さを調整して使えば強度抵抗も変えられ、全身に使える優れものです。両手でつかんだバンドを背中の後ろまで下ろすことで、肩甲骨(周り)をほぐせます。肩こりの人や、姿勢が気になる人にぜひ。四十肩や五十肩の人にもお薦めです」