若林健史(わかばやし・けんじ)歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
若林健史(わかばやし・けんじ)歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
この記事の写真をすべて見る
歯科医師は、指導をきちんと守り、メインテナンスに通ってくれる、予防に熱心な患者さんに好感を持ちます(写真:getty images)
歯科医師は、指導をきちんと守り、メインテナンスに通ってくれる、予防に熱心な患者さんに好感を持ちます(写真:getty images)

 歯周病やむし歯で多くの人が通うことになる歯科医院。通院期間が長くなれば主治医との関係も深まります。では、歯科医師はどのような患者が来てくれるとうれしいのでしょうか? 逆に「こういう患者さんは困る」というケースはあるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。

【あなたはいくつ当てはまる? 歯周病の進行度セルフチェック表はこちら】

*  *  *

 予約に遅れてくる、むし歯や歯周病にならないために正しい歯みがきの方法や食生活の改善法について、懸命に指導をしているのになかなか実行してもらえない、予防のためのメインテナンス(クリーニングを含む定期検診)に全然来てくれない……。このような患者さんは正直、ちょっと困りますね。

 例えば予約に遅れてくる人。予約は歯科医師が患者さんの治療に対し「このくらい必要」と計画を立てて設定している時間であって、遅れて来院されると、そのぶん治療に十分な時間をかけられなくなり、処置が中途半端になってしまう恐れが出てきます(次回に詳細)。

 また、メインテナンスを受けないことは当然ながら、口の中の環境が悪化することであり、病気の再発につながります。そして「再発→再治療」という流れは、歯科医師にとって、一番つらいことの一つです。

 例えば、歯周病を頑張って治療した結果、深かったポケットが浅くなり、歯ぐきもきれいなピンク色に戻った患者さん。その後、一向にメインテナンスに訪れないまま、1~2年たったある日、「痛みがひどいので診てほしい」とやってきました。

 診察すると再びポケットが深くなり、中にはグラグラになって抜歯が必要な歯もあります。つまり、以前より悪化しているのです。

 このため歯周病の治療をまた、同じ歯でゼロからスタートしなければなりません。さらに抜歯せざるを得なくなった歯を抜くという残念な結果に……。参考までに、こういうときに、「大がかりな治療になるから、治療費がもうかる」などということを、まず考える歯科医師はいないでしょう。それどころか、むしろ、逆です。

「あー、せっかく頑張って治療をしたのになぁ」とがっかりしながら、でも、なんとか自分自身をふるいたたせて治療をするのです。

次のページ
歯科医師として心からうれしい言葉