明良佐藤(あきよし・さとう)/1943年、東京生まれ。40歳で栃木県茂木町に移住。「戦後カレンダー」は朝日新聞「天声人語」でも紹介された。著書に憲法の先進性を描いた『八月十五日のうた』(随想舎)
明良佐藤(あきよし・さとう)/1943年、東京生まれ。40歳で栃木県茂木町に移住。「戦後カレンダー」は朝日新聞「天声人語」でも紹介された。著書に憲法の先進性を描いた『八月十五日のうた』(随想舎)
1946(昭和21 )年11月3日に公布された日本国憲法の原典。翌年5月3日に施行
1946(昭和21 )年11月3日に公布された日本国憲法の原典。翌年5月3日に施行

 大工をなりわいとしてきた栃木県茂木町の明良(あきよし)佐藤さん(74)は、8月15日に新しい年が始まる「戦後カレンダー」を1984年からつくり続けてきた。敗戦の昭和20年を元年とする独自の「戦後暦」には、「日本人310万人と隣国及びアジア諸外国の2千万人の戦争犠牲者を忘れず、二度と戦争はしない」という思いが込められている。平和の礎と考える憲法9条の改正論議がかまびすしくなって、憲法について学び始めると、「憲法には初めて知る驚きがたくさんつまっていた」という。自民党が憲法改正推進本部の会合を開いて改憲に向けた議論を再開した今、学者や評論家といった専門家ではない人々が「憲法を知り、学ぶ」重要性は高まっている。明良さんに「憲法びっくり」を投稿してもらった。

【1946年に公布された日本国憲法の原典】

*  *  *

 私は74になる。東京に40年。田舎に移って34年。その後半の稼ぎは大工でやってきた。

 そんな私が70になって、はじめて憲法をしっかり読んでみた。そしたら驚いた。びっくりの連続。その驚きを皆さんに伝えたい。

 まずは憲法のできるいきさつから。

 安倍首相が「GHQ(連合国軍総司令部)から押しつけられた憲法だから自分たちの自主憲法をつくろう」と盛んに言っているけど、学んでみると、はじめGHQは、自分たちで憲法をつくる気はなかった。日本を間接統治する方針だったから、日本政府に憲法案をつくるように指示した。ところが出てきた政府案(松本試案)にGHQはびっくり。「日本国は君主国とす」「天皇は君主にしてこの憲法の条規により統治権を行う」と明治憲法と似たものを出してきた。「軍国主義の除去と民主的傾向の強化、基本的人権の確立」のポツダム宣言を受諾して敗戦したのに、その受諾内容を無視したものを出してきた。

 これではとてもダメだ。GHQは急きょ方針を変更。日本政府を見限り、自分たちで憲法案をつくった。それもわずか9日間で。これもびっくり。そして吉田茂外相、松本烝治憲法担当国務相らに示した。

次のページ