作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は記憶遺産における「慰安婦」の意義を論じる。
* * *
去年10月、ユネスコ記憶遺産(MOW)に、中国が「南京大虐殺」と「慰安婦」の記録を申請して、「南京大虐殺」だけが登録された。あの時、保守系メディアなどは「日本はユネスコに多額の資金を拠出してるんだけどねぇ」と、札束ちらつかせたり、「慰安婦」は却下されて当然だろう、みたいな論調が多かった。
いったいなぜ「慰安婦」は登録されなかったのだろう。先日、MOWの職員が来日したイベントが都内であった。わかったのは、中国が出した記録に不備があったから「慰安婦」が登録されなかったのではなく、むしろユネスコ側から、「被害者は中国だけじゃないよね」「韓国でも準備をしているから、国際的なチームを組んでやったらどう?」という提案があったという事実。実際、今年5月には日本、韓国、中国、オランダ、イギリスなどの国際チームが「慰安婦」の記録を改めて申請したという。
「記憶」というと、主観的な印象を受けるけれど、実際に登録されるのは、専門家による厳密な審査を経た「記録」だ。なぜ記録を残すのかといえば、権力者によって都合の悪い記録は捨てられ、または改ざんされていってしまうものだから。
お話ししてくれたのは、オーストラリア人のレイ・エドモンドソンさん。1997年に記憶遺産の登録がはじまった当初から、MOWに関わってきた。興味深かったのは、オーストラリアが「世界初の商業映画」を申請し、登録された時の話。オーストラリア人の彼は審査には関われなかった。登録によって利益を得る可能性のある人は、審査の過程から外されるのだ。レイさんは、映画が登録されることで映画史が改ざんされることを防げる、と登録の意味を語っていた。
今年申請された「慰安婦」の記録は、戦争中だけのものではない。女性たちの闘いの記録も、申請された。91年に金学順さんが初めて声をあげて以来、女性たちは国内・国外から心ない言葉を浴びせられてきた。それでもこれは女性の人権の問題なのだと闘い、加害国の責任を追及し、自国の加害にも声をあげ(韓国軍のベトナム戦争時の暴力についてなど)、国境を超えて連帯し、「慰安婦」問題を国際世論に訴えてきた。そういった女性たちの運動も、「慰安婦」の記録だ。
去年の年末の日韓合意後、日本政府は「慰安婦」問題を「忘れよう」という方向で走りだしている。そうはさせない、起きたことはなかったことにさせない、という女たちの闘いは続いている。巨大な国家相手に四半世紀にわたって闘い続けた女たちの記録が、人類の遺産として残されることを、私は日本人として、女として願う。
※週刊朝日 2016年9月30日号