
音楽活動をしていた東京都の大学生、冨田真由さん(20)が、ファンの男に刺される事件が起きた。
事件翌日の5月22日、アイドルグループの「A応P」は予定したファンとの交流の場「お渡し会」を中止に。「仮面女子」は、イベント時の手荷物検査を決めた。アイドル界へ、事件の余波が広がっている。
「検査強化をできるのは、事務所所属の人だけ。フリーの人は今までどおりに、『物販』をやるしかない。私もいつ刺されてもおかしくないですが、収入源だから中止にできません」
こう話すのは、東京・秋葉原などで活動する女性アイドル。不安でも続ける物販とは、写真やCDなどのグッズ販売だ。SNSなどネットでファンとつながり、ライブや物販など直接交流も欠かさない。こうした流儀のアイドルは多い。
お手本とするのは、AKB48。握手券などとセットでCDなどを売りさばき、AKB商法と呼ばれた。現代アイドル文化に詳しい社会学者の清家竜介氏は「AKBは、SNSでの情報発信や握手会でファンとつながり、成功した。この手法は他のアイドルらにも影響を与えている」と話す。
メジャーをめざして草の根で活動する「地下アイドル」にとっても、物販は大きな武器だ。実態を探るべく、本誌記者(男、31歳)は5月下旬、都内のとあるライブ会場を訪れた。