![諏訪綾子 Ayako Suwaアーティスト。石川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業後、2006年からフードクリエイションの活動を開始。今年、作品集『フードクリエイション 感覚であじわう 感情のテイスト』(青幻舎)を出版。現在、金沢21世紀美術館で展覧会開催中(撮影/写真部・大嶋千尋)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/620mw/img_1491d036a7b6ea5bb9bac0bfd87f2a2a25514.jpg)
アーティスト。石川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業後、2006年からフードクリエイションの活動を開始。今年、作品集『フードクリエイション 感覚であじわう 感情のテイスト』(青幻舎)を出版。現在、金沢21世紀美術館で展覧会開催中(撮影/写真部・大嶋千尋)
「どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間か言いあててみせよう」。そう書いた美食家、ブリア・サヴァランなら、この摩訶不思議な「料理」を見て、何を言うだろうか。
アーティスト・諏訪綾子さんが追い求めているのは、美食じゃない。「そのコンセプト胃まで届けます」というテーマのもと、食を使った表現を目指している。
例えば、心臓のような形をした作品は、「後をひく悔しさとさらに怒りさえもこみ上げるテイスト」を表現したもの。
「私にとって食材は、絵描きの絵の具。まず感情を思い浮かべて、それを味覚に置き換え、実際の食材を使って調整します」。そう諏訪さんは話す。「味を想像する」のは、子どもの頃からだった。自然豊かな能登半島出身。虫の死骸や花粉などを使って「料理」をしていた。
「ゲリラレストラン」等のパフォーマンスでは、参加者が実際に作品を口にできる。見ていると、「あ、いま感覚が開いた!」とわかる瞬間があるという。
「その人の顔が、突然生き生きしだすんですよね」(諏訪さん)
食べるという行為は本能に直結している。「何かわからなくても、自分の原始的な感覚を信じてみて」と諏訪さんは言う。
※週刊朝日 2014年8月8日号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/800m/img_a9c5d20a10b6ccff0351bd20b310b106695431.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/846m/img_7f5f1acd9ff6dba73e58abb737ecfe6c1502319.jpg)