さらに睡眠に関わる医師として気になったのは、寝室での事故やヒヤリ・ハットです。先にご紹介した東京都の調査では、大人用ベッドからの転落で38件、実際にケガをした事例がありました。特に0~1歳の子どもは、ベッドからの転落により頭蓋骨骨折など重症を負う可能性もあります。

 転落防止用柵をつければよいのではと思われるかもしれませんが、実はこのような柵は18カ月以降からしか使用できません。0歳で使用して、ベッドとベッドガードの間にはさまれ死亡する事故も発生しています。少なくとも1歳頃までの子どもは、ベビーベッドやお布団で寝かせるか、それが難しい場合は床に直接マットレスを敷いて寝ることをおすすめします。

 寝室で暖房器具を触ってしまったことによるやけどや、夜にタンスや鏡などにつかまり立ちしてしまい家具が倒れてきたことによるケガ、さらに寝ている子どもの首にコードが巻き付いていたなどの事例もありました。日中ならともかく、夜寝ている間に子どもから目を離さないというのは現実的に不可能です。2歳を迎えるまではベビーベッドが安心ですが、お布団の場合は特に、夜中に子どもが起き出しても危険がないよう、寝室全体から危険なものを取り除くことを心がけてください。

 ケガや事故の対策をみんなで考えて、年末年始も楽しく過ごしていただけたらと思います。

(※1)東京都 調査報告書「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児の危険

[AERA最新号はこちら]