監督代行から現職に就いたのもあって、昨季の終盤の育成を重視した采配が今年になって成果を出した。これは平石監督による大きな功績といっていいかもしれない。
開幕からエースの則本昂大が手術で出遅れ、柱として期待された岸孝之が開幕戦で負傷して苦しい船出だったが、ブルペン陣を整備することで、勝利の方程式を確立。確実に勝利を重ねていった。
打線は、もともと、左打者偏重であった中に、FAで獲得した浅村栄斗とブラッシュといった勝負強い右打者と絡ませることで、バランスのいい打線になった。
CS3位での進出は決してフロックではなく、昨季の低迷から確実に戦えるチームへと作り上げたことが大きい。シーズン終了後に退任したが、ソフトバンクの打撃兼野手総合コーチに就任。その腕は確かであることの証とも言える。
井口資仁監督(ロッテ) 評価:C
昨季から一つ順位を上げた。
ソフトバンクに17勝8敗と大きく勝ち越すなど、大きな足跡を残した1年だった。特に投手陣の運用は12球団随一のマネジメント能力を誇り、投手陣を常にフレッシュな状態でマウンドに送り出す気遣いは見事と言える。
打線の方は、荻野貴司を1番に固定して、形を作ることはできたが、昨季はチームの中心を担った中村奨吾、井上晴哉の不調で、鈴木大地、レアードの予想以上の活躍に助けられたと言えるだろう。
平沢大河、安田尚憲、藤原恭大と若手有望株の野手を抱えている。来シーズンが本当の意味での勝負の1年となるだろう。
栗山英樹監督(日本ハム) 評価:E
今季の優勝候補の筆頭に挙げられながら5位に低迷した。
ソフトバンクが多くのけが人を出しながらシーズン終盤までに首位に君臨し、防御率が今季もリーグ最低だった西武が連覇できたのは、日本ハムの不調によるところが大きい。
オープナーやショートイニング、あるいは、大胆なポジショニングなど、メジャーリーグをならったかのような采配は斬新ではあったが、結果が伴わなかったため、指揮官のスタンドプレーに見えざるを得なかった。
もちろん、栗山監督の腹の中には、来季への試作的な要素もあったのだろうが、主力の西川遥輝や近藤健介などが円熟期に差し掛かり、台湾からスーパースターの王柏融を獲得。トレードなどで投手陣に厚みもあった。期待度が高かっただけに、低評価となった。