こうした所見は歯科医師の説明があれば患者さんにもわかります。ぜひ、写真をよく見て説明を受けてほしいと思います。

 ところでX線写真については、「できるだけ撮られたくない」という人は多いと思います。理由の一つが「放射線の被曝(ひばく)が心配」ということのようです。

 そこで歯科のX線写真の放射線量はどのくらいなのかをあらためて調べてみました。東京都歯科医師会が量子科学技術研究開発機構(旧放射線医学総合研究所)のデータをもとに作成した資料によればデンタルX線写真(歯を1本ずつ撮る部分写真)1枚で約0.01ミリシーベルト(以下、単位省略)、パノラマX線撮影(一般的に撮られる歯の全体写真)で約0.03です。

 しかし、例えば、飛行機に乗って東京とニューヨーク間1往復で自然界から浴びる放射線量は約0.2ミリシーベルトです。これと比較すると歯科のX線写真での被曝量はパノラマX線写真でも7分の1程度で、かなり少ないのです。

 定期検診の場合、撮影の頻度は決まっておらず、歯科医師が決めていますが、1年に1回程度が一般的ですから、歯科だけで他にからだのX線写真やCT写真をたくさん撮っているのでなければ、ほとんど気にしなくていいでしょう。

 ただし、むし歯ができやすかったり、歯周病が再発しやすかったりする人の場合はもっと頻回に写真を撮ることをすすめられるかもしれません。

 いずれにせよ、気になる場合は歯科医師に聞くのが一番です。

「この前、撮ったばかりなのに、また、撮るのですか」

 といった具合に遠慮なく、問い合わせてみてください。

 これまで何度も言っているように、それで嫌な顔をするような歯科医師はよい歯科医師ではありません。よい歯科医師であれば、撮影が必要な理由をきちんと教えてくれるでしょう。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?