許せなかったから住所を特定…誤った正義感による加害者捜しは「リンチと変わらない」

2022/03/13 08:00

 事件が起きる度に、無関係な人や会社がSNS上で「加害者」だと攻撃される。なぜ誹謗中傷されるのか。加害者とされた若者の母親が取材に応じた。AERA2022年3月14日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • ネットの誹謗中傷は「小学生から教育が必要」 厳罰化すすむも「抑止効果はない」との指摘も

    ネットの誹謗中傷は「小学生から教育が必要」 厳罰化すすむも「抑止効果はない」との指摘も

    AERA

    11/6

    家族がネットで誹謗中傷されたらどうする? 専門家が指摘する“証拠残し”のポイント

    家族がネットで誹謗中傷されたらどうする? 専門家が指摘する“証拠残し”のポイント

    AERA

    12/13

  • 再生数13億回のママYouTuber「その正義感が人を殺めるかもしれない」
    筆者の顔写真

    なーちゃん

    再生数13億回のママYouTuber「その正義感が人を殺めるかもしれない」

    dot.

    6/5

    木村花さんや伊藤詩織さんらへの誹謗中傷問題、表現の自由との線引きはどこに

    木村花さんや伊藤詩織さんらへの誹謗中傷問題、表現の自由との線引きはどこに

    週刊朝日

    6/15

  • 【弁護士がアドバイス】SNSの誹謗中傷「匿名加害者の特定」に必要な手順

    【弁護士がアドバイス】SNSの誹謗中傷「匿名加害者の特定」に必要な手順

    dot.

    5/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す