バレンタインデーの由来「聖ウァレンティヌス」 恋人だけじゃない医療でのあまりにも重要な役割

歴史上の人物を診る

AERAオンライン限定

2022/02/14 08:00

『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師が、歴史上の偉人や出来事を独自の視点で分析。今回は、バレンタインの由来にもなった聖ウァレンティヌスについて「診断」する。

あわせて読みたい

  • ところ変わればこんなに変わる! 世界のバレンタインデー

    ところ変わればこんなに変わる! 世界のバレンタインデー

    tenki.jp

    2/13

    チョコは好きだけど…、どうしてバレンタインはチョコレートなの?

    チョコは好きだけど…、どうしてバレンタインはチョコレートなの?

    tenki.jp

    2/4

  • バレンタインデーとホワイトデーを、いろいろな角度から比較してみたら?

    バレンタインデーとホワイトデーを、いろいろな角度から比較してみたら?

    tenki.jp

    2/13

    2月14日バレンタインデー。たまには「愛」について語ってみよう

    2月14日バレンタインデー。たまには「愛」について語ってみよう

    tenki.jp

    2/14

  • シニアの「てんかん」に交通事故リスク 認知症との深い関係も

    シニアの「てんかん」に交通事故リスク 認知症との深い関係も

    週刊朝日

    1/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す