電車の混雑「許せるライン」がコロナで一変 「マナー違反」「対面」避けたい利用者たち

新型コロナウイルス

2020/10/08 08:00

 コロナ禍前、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で通勤することに疑問を抱かなかった人も多いだろう。だが、今は不安が募る。調査から浮かぶのは働く人たちの感覚の変化。通勤手段や働き方の改革が必要だ。AERA 2020年10月12日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 実ははずしてOK! ジョギング中や散歩中のマスク装着に「科学的合理性なし」

    実ははずしてOK! ジョギング中や散歩中のマスク装着に「科学的合理性なし」

    AERA

    6/30

    国立感染研「空気感染」と明記し波紋 専門家は「感染対策をミスリードした可能性はある」と指摘

    国立感染研「空気感染」と明記し波紋 専門家は「感染対策をミスリードした可能性はある」と指摘

    dot.

    4/9

  • マンションのコロナ感染リスクは? “意識が高い”住民や管理組合の対策

    マンションのコロナ感染リスクは? “意識が高い”住民や管理組合の対策

    週刊朝日

    6/21

    「空気感染」が主流だった 滞留12時間超のエアロゾルにもやっぱり「マスク」と「換気」

    「空気感染」が主流だった 滞留12時間超のエアロゾルにもやっぱり「マスク」と「換気」

    AERA

    9/9

  • 新型コロナ移動自粛解除後の 乗り物で「3密」を避ける目安とは

    新型コロナ移動自粛解除後の 乗り物で「3密」を避ける目安とは

    dot.

    6/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す