西田亮介×堀潤 GoToでも場当たり対策を乱発 「耳を傾けすぎる政府」の危険

新型コロナウイルス

2020/07/23 09:00

 不安が社会に蔓延(まんえん)すると、どのような影響をもたらすのか。社会学者の西田亮介さんが新刊『コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か』で着目したのは、「耳を傾けすぎる政府」だ。一方、ジャーナリストの堀潤さんは、政治は迎合してみせることで、大衆をコントロールしようとしているのではないかと指摘する。AERA 2020年7月27日号から。

あわせて読みたい

  • 西田亮介×堀潤 「夜の街」と大きな主語が不安を煽った コロナ禍の情報発信の課題

    西田亮介×堀潤 「夜の街」と大きな主語が不安を煽った コロナ禍の情報発信の課題

    AERA

    7/22

    社会学者・西田亮介が「耳を傾けすぎる政府」に警鐘 コロナ対策が“ちぐはぐ”な理由

    社会学者・西田亮介が「耳を傾けすぎる政府」に警鐘 コロナ対策が“ちぐはぐ”な理由

    dot.

    8/17

  • 東浩紀「ネット世論に耳を傾けすぎる政府が導く無責任と不安定というリスク」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「ネット世論に耳を傾けすぎる政府が導く無責任と不安定というリスク」

    AERA

    7/16

    ≪主催≫代官山 蔦屋書店 『コロナ危機の社会学』刊行記念 西田亮介×安田洋佑トークイベント 「コロナ危機のこれまでと、これから」

    ≪主催≫代官山 蔦屋書店 『コロナ危機の社会学』刊行記念 西田亮介×安田洋佑トークイベント 「コロナ危機のこれまでと、これから」

    10/14

  • 東浩紀「GoToトラベルは『耳を傾けすぎる政府』の弊害が現れている」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「GoToトラベルは『耳を傾けすぎる政府』の弊害が現れている」

    AERA

    7/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す