ウツからヌケて7年目(AERA 2019年10月14日号より)
ウツからヌケて7年目(AERA 2019年10月14日号より)

 漫画『うつヌケ』がベストセラーになった田中圭一さん。うつ病から脱した後の暮らしで気をつけるべきポイントは何か。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。

【漫画の続きはこちら】

*  *  *

 うつのトンネルから「あ、抜けたな」と実感したのは、2011年ごろ。転職後、自転車で通勤していたんです。ふと道端の花壇が目に留まり、「あれ? こんな所に花が咲いてるぞ」と感じられるようになって。それまで景色が全部灰色に見えていましたから、すごい違いです。

 約10年間、うつは続きました。長かったですね。休職せず、その間も毎日会社へは行っていた。当初勤めていたソフトウェアメーカーには電車で通勤。車窓に頭をおっつけて、何もせずひたすら駅に着くのを待つ感じでした。頭の中にもやがかかって、脳みそが「濁った寒天」のようでしたから、車内で読書する気力も湧いてこなかった。

 僕はサラリーマンとの兼業で漫画を描いていた。会社を休むのが怖かったんでしょうね。自分の居場所が会社になくなると、首を切られちゃうんじゃないかって。でも、そもそも漫画家という副業があり、次の仕事が確約されない状況にも慣れていたはずだったのに、要らんことを不安に感じてたなと今になって思いますけど。しっかり休んでもよかったのかなと。

 漫画『うつヌケ』でも紹介していますが、僕が好転したきっかけは、自らうつを脱出した経験を持つ精神科医の宮島賢也さんの本に出合ったこと。そこには「朝起き抜けに自分をほめる言葉を唱えよう。自分を好きになろう」とありました。アファメーション(肯定的自己暗示)という方法です。朝起き抜けだと、言葉が潜在意識にスッと入るのだと。「そんなのオカルトやん!」と最初は思ったけれど、とにかく信じて3週間続けたら、気持ちが上向きに。2カ月も経つと、完全によくなっていました。万人に効くとは思いませんが、自分に合っていたんでしょう。

 ただ、ある日ガクッとぶり返す「突然リターン」に見舞われて。またかよ。なんでだ?と焦りました。わかったのは、うつはジグザグに上る階段のように回復していって、ストンと落ちるポイントがあるということ。じゃあ、それはどんな時なんだ?と、必死の調査を始めました。

次のページ