1日の家事・育児時間はママがパパの6倍 “ワンオペ育児”の背景に長時間労働

AERAwithBaby

2018/09/11 07:00

 ママ一人で子どもの世話をする「ワンオペ育児」。日本ではなぜこんなことが起きるのでしょうか。働き方、日本の子育て文化などに理由があるようです。9月10日発売のアエラムック「AERA with Baby スペシャル保存版 母子ふたりきりって大変!」では、その背景を探りました。

あわせて読みたい

  • 男も仕事と育児の両立に悩んでいる? 解決のカギは「MBAよりPTA」

    男も仕事と育児の両立に悩んでいる? 解決のカギは「MBAよりPTA」

    BOOKSTAND

    10/19

    家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    家事・育児「妻の負担」を軽減するには? 育休を「手伝う」ではなく「協業」の期間に

    AERA

    10/28

  • 育休復帰まで1カ月 ワーママがしておくべき20のこと

    育休復帰まで1カ月 ワーママがしておくべき20のこと

    AERA

    3/10

    元衆院議員の宮崎謙介氏が経験した“育休リスキリング”とは 専門家は「16兆円くらいの支援を」

    元衆院議員の宮崎謙介氏が経験した“育休リスキリング”とは 専門家は「16兆円くらいの支援を」

    dot.

    2/9

  • フィンランドの

    フィンランドの"イクメン"外交官が示唆 「女性の社会進出」は男性の労働時間短縮がカギ

    BOOKSTAND

    2/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す