「3歳児神話」など日本では、どうしてもママに子育て比重が偏りがちです(※写真はイメージ)
「3歳児神話」など日本では、どうしてもママに子育て比重が偏りがちです(※写真はイメージ)

 ママ一人で子どもの世話をする「ワンオペ育児」。日本ではなぜこんなことが起きるのでしょうか。働き方、日本の子育て文化などに理由があるようです。9月10日発売のアエラムック「AERA with Baby スペシャル保存版 母子ふたりきりって大変!」では、その背景を探りました。

*  *  *

 ママは7時間34分、パパは1時間23分――。これ、何の時間だかわかりますか。

 6歳未満の子どもがいる夫婦の1日の家事・育児時間です。なんと、ママはパパの6倍近くも、家事や育児をしているんですね。

 そもそも日本のママたちは、欧米のママに比べて家事や育児に時間をかけているようです。フランスは5時間49分、アメリカは5時間40分、スウェーデンは5時間29分ですから、日本のママたちは欧米のママよりも1日2時間ほど長いことがわかります。

 その逆に、日本のパパが家事・育児をする時間は4カ国中で最も短い1時間23分。スウェーデンが3時間21分、アメリカが3時間10分、フランスが2時間30分と聞くと、グチも言いたくなります。

 では、パパの意識の低さが問題なのかというと、そうともかぎらないようです。

 ヨーロッパと比べて労働時間の長い日本では、1日の大部分を仕事に費やすため、パパが家事や育児に参加したいと思ってもかなわないケースもあります。残業を終えて帰宅する頃、子どもはそろそろオネムの時間、もしくはすでに夢の中、なんてことも珍しくありません。必然的に、ママが保育園にお迎えに行き、食事を作ってお風呂に入れて、寝かしつけまでひとりですることになります。

 一方、フランスは労働時間が週35時間と定められていて、残業も1日平均1~2時間しかできません。週5日勤務だと1日7時間の労働ですから、朝9時から働いてお昼休憩をとっても、夕方5時には仕事を終えられます。さらに夏休みが4週間、冬休みが1週間もあることが多く、パパも子育てや家事に十分に参加できます。

次のページ