古いしきたりに金に汚い住職… お墓はもういらない!

終活

2016/08/09 16:00

 核家族化で先祖供養への意識が薄れる中、継承者がいなかったり、地方にあって管理が大変だったりする墓を片付ける人が増えてきた。2030年に年間死亡数が160万人を突破するニッポン。新しい供養のあり方とは。

あわせて読みたい

  • 管理が大変だし跡継ぎはいないし… お墓を片付ける人が急増中

    管理が大変だし跡継ぎはいないし… お墓を片付ける人が急増中

    AERA

    8/10

    寺が提案する「墓じまい」のなぜ 価格交渉で半額になったケースも

    寺が提案する「墓じまい」のなぜ 価格交渉で半額になったケースも

    週刊朝日

    8/24

  • 「夫の実家の墓に入りたくない」どうしたらいい? お墓Q&A

    「夫の実家の墓に入りたくない」どうしたらいい? お墓Q&A

    dot.

    8/13

    葬儀の見積もりや遺影の用意も自分で…家族を救う“終活”

    葬儀の見積もりや遺影の用意も自分で…家族を救う“終活”

    週刊朝日

    10/4

  • 遺骨を人質に、100万円請求も…お盆に家族と考える「墓じまい」

    遺骨を人質に、100万円請求も…お盆に家族と考える「墓じまい」

    週刊朝日

    8/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す