木材の写真見て作文 公立中高一貫校 独自の取り組み

大学入試

2015/07/22 16:00

 近年、私立全体の募集枠が増える一方で受験者の数が減り、「御三家」など最難関クラスを除いて、私立受験は易しくなっている。そんななか、存在感を増しているのが公立の中高一貫校だ。首都圏では、独自の授業や入試で人気を集めている公立中高一貫校がある。

あわせて読みたい

  • 依然人気の公立中高一貫校 競争率は下がっても入試が難しくなった理由とは?

    依然人気の公立中高一貫校 競争率は下がっても入試が難しくなった理由とは?

    dot.

    7/1

    倍率1倍以下の高校も…都立中高一貫校、開設13年で見えた課題

    倍率1倍以下の高校も…都立中高一貫校、開設13年で見えた課題

    AERA

    7/14

  • 公立中高一貫校は東京・千葉で受検者減、神奈川で増 来年度のねらい目は?

    公立中高一貫校は東京・千葉で受検者減、神奈川で増 来年度のねらい目は?

    dot.

    4/3

    人気の公立中高一貫校 大学受験の実力は?最新データで検証

    人気の公立中高一貫校 大学受験の実力は?最新データで検証

    週刊朝日

    4/8

  • 中学受験、学校選びの基準は? 親は「大学進学実績」、子は「校舎や設備」を重視

    中学受験、学校選びの基準は? 親は「大学進学実績」、子は「校舎や設備」を重視

    dot.

    7/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す