ニッチな言語で「できる」評価 30代女性が正社員に

仕事

2013/01/25 11:30

 一昔前まで、英語以外の第2外国語をビジネスで使わざるを得ないシーンは、商社や海外営業など一部の職場に限られていた。だが、企業のグローバル化は待ったなし。英語ができるのはいまや当たり前。ただ英語の力をブラッシュアップしようと思っても、今どきはTOEIC800点台を取ったぐらいでは「できる」うちに入らない。その程度の「英語使い」はゴロゴロいて、英語を使う職場はさらに上のレベルの社員ですでに埋まっている。

あわせて読みたい

  • 大阪の笑いは万国共通! 8カ国語落語の“神髄”とは!?

    大阪の笑いは万国共通! 8カ国語落語の“神髄”とは!?

    dot.

    5/31

    飲み会にも通訳が同伴 海外で薄れる英語の「絶対性」

    飲み会にも通訳が同伴 海外で薄れる英語の「絶対性」

    AERA

    12/5

  • 「父と日本語で話したことは一度もない」 二人三脚でサッカー選手を目指す日本人親子

    「父と日本語で話したことは一度もない」 二人三脚でサッカー選手を目指す日本人親子

    dot.

    8/19

    SuperM、4/26配信オンラインコンサートで新曲初披露

    SuperM、4/26配信オンラインコンサートで新曲初披露

    Billboard JAPAN

    4/24

  • 2つのパスポートを持つのが当たり前の時代に? イスラエルと日本の二重国籍と多様性
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    2つのパスポートを持つのが当たり前の時代に? イスラエルと日本の二重国籍と多様性

    dot.

    3/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す