ソ連からの独立デモを経験 27年ぶりの復帰映画「金の糸」で描いた“修復”

2022/03/22 11:30

 金継ぎのように過去が修復できたら──91歳のとき完成させた「金の糸」のタイトルは、繊細な日本の修復技術から取っている。ソ連から独立したジョージア(旧名グルジア)の歴史を背負いながら、ラナ・ゴゴベリゼ監督(93)は27年ぶりの長編映画にどんなメッセージを込めたのか。

あわせて読みたい

  • 商業主義に乗らなかった「岩波ホール」7月に閉館 思い出の作品は?

    商業主義に乗らなかった「岩波ホール」7月に閉館 思い出の作品は?

    dot.

    3/20

    「岩波ホール」は新しい世界を見せてくれる「窓」だった ミニシアターの先駆けが閉館

    「岩波ホール」は新しい世界を見せてくれる「窓」だった ミニシアターの先駆けが閉館

    AERA

    8/2

  • すべてのワインは東欧の国“ジョージア”に通じていた

    すべてのワインは東欧の国“ジョージア”に通じていた

    AERA

    3/30

    岩波ホールと作家・桐野夏生 まるで青春映画のワンシーンも
    筆者の顔写真

    延江浩

    岩波ホールと作家・桐野夏生 まるで青春映画のワンシーンも

    週刊朝日

    1/1

  • ワインも文字も「文化は自分を証明するもの」 ジョージア駐日大使が見てほしい映画とは

    ワインも文字も「文化は自分を証明するもの」 ジョージア駐日大使が見てほしい映画とは

    AERA

    3/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す