“新傾向”最後のセンターから予想 「大学入学共通テスト」はこうなる!

大学入試

2020/02/04 08:00

 今回で最後となったセンター試験。受験生の予想を裏切る“新傾向”の問題を読み解くと、来年から始まる大学入学共通テストのポイントが見えてくる。英語の民間試験も国語と数学の記述式も導入が見送られ、注目される共通テストの内容だが、どこよりも早くその傾向と対策をまとめた。

あわせて読みたい

  • 共通テストとセンター試験の問題はどう違う? 大学入試センター担当者が多く上がる疑問に回答

    共通テストとセンター試験の問題はどう違う? 大学入試センター担当者が多く上がる疑問に回答

    AERA

    2/21

    新大学入試 試行調査で高校生が実際に苦戦した問題から見えた傾向と対策

    新大学入試 試行調査で高校生が実際に苦戦した問題から見えた傾向と対策

    AERA

    5/1

  • 共通テスト数学、「問題解決のプロセス」が出題の肝 検討会議の専門家はどう評価?

    共通テスト数学、「問題解決のプロセス」が出題の肝 検討会議の専門家はどう評価?

    AERA

    3/29

    大学入学共通テスト「英語」は「生きた英語にシフト」? 「問題が乱暴」? 教育関係者が議論

    大学入学共通テスト「英語」は「生きた英語にシフト」? 「問題が乱暴」? 教育関係者が議論

    AERA

    1/26

  • 「共通テスト」導入で何が変わる? ポイントは“英語”と“記述”

    「共通テスト」導入で何が変わる? ポイントは“英語”と“記述”

    AERA

    1/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す