
囲碁のプロ棋士が誕生してから400年あまり。頭脳スポーツに男女差はないはずなのに、これまで女性の覇者は現れなかった。その「男性の壁」に、まだプロ入り4年目の17歳の少女が大穴を開けた。
井山裕太四冠(30)ら326人が出場した早碁棋戦「第28期竜星戦」で9月23日、上野愛咲美(あさみ)女流棋聖が準優勝した。年齢、性別を問わない一般棋戦の過去の女性最高位はベスト8。上野はその記録を一気に2段階引き上げたのだ。
16枠の決勝トーナメントに進んでからは大番狂わせの連続だった。1回戦で元名人の高尾紳路九段(42)、2回戦で現役のタイトルホルダー村川大介十段(28)、準決勝で前碁聖の許家元(きょかげん)八段(21)を次々に撃破。許とは前回NHK杯の初手合わせで大敗。他のふたりは手合わせする機会さえなかったトップ中のトップ棋士ばかりだ。
23日の決勝の相手は、これも初対局の一力遼(いちりきりょう)八段(22)。前期竜星戦の覇者で、第一人者の井山を脅かす最右翼と目されている。この対局まで15連勝と絶好調。さすがに上野の分が悪いと思われた。